株式会社サトウはSDGsに取り組んでいます。
株式会社サトウは、「SDGs(持続可能な開発目標)」の課題解決を重要な経営課題と捉え、国際社会が追及する社会課題の解決について、身近な営業地域に貢献することにより、企業価値の向上と持続的な社会の実現に取り組んでいます。
株式会社サトウは、「社会から必要とされる会社になる」という経営理念の下、住宅用建築資材の製造・卸売・施工及び情報通信機器の販売を主に行い、企業価値の向上と経営理念の具現化に努めております。
この2つの事業は、それぞれ重要な社会インフラであり、永続的、安定的に機能する存在でなければならないことから、株式会社サトウは常に社会から必要とされるインフラとなるべく取り組んでおります。
この2つの事業を通じ社会課題の解決に貢献できるテーマとして、マテリアリティ(「重要課題」)を「かけがえのない地球環境を健全で恵み豊かなまま次なる世代へ引き継ぐ」と決定しました。
今後、全サトウマンがSDGsに一丸となって取り組み、マテリアリティを解決する取り組みを実施することにより、SDGsが目指す持続可能な社会の実現に貢献していきます。
【参考: SDGs(Sustainable Development Goals)とは】
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
3つの視点によるSDGs
株式会社サトウは持続可能な社会実現に向け、「人権」「事業活動」「地球環境」の3つの視点による課題解決に努めSDGsに取り組んでおります。
「 人権 」
視点1:人権の尊重と人材育成
株式会社サトウは、社員一人ひとりの多様な価値観・個性・能力を融合させ、一つの目標に向かって力を合わせてチャレンジ精神を持って取り組み、安心して活躍できる職場づくりと多様な課題解決・ニーズに対応できる人材育成の実現に努めます。人権や多様性を尊重し、誰もが仕事も生活も充実させ自分らしく活躍できる社会づくりに貢献します。
【労働安全衛生】
- 作業中の事故等を防ぐため、安全で衛生的な労働環境の整備に取り組んでいます。
- マニュアルの作成や定期的な安全衛生委員会の実施等により、社員の安全意識の向上を図っています。
- 年次有給休暇の取得の他、特別休暇制度を制定し、有給休暇の取得を推進しています。
- 男性についても育児休暇制度による休暇制度を設定しています。
【働きやすい職場環境づくり】
- 働き方改革を推進しています。
- 動画によるわかりやすいマニュアル作成を行っています。
【人材育成】
- 適切な能力開発、教育訓練の機会を社員に提供しています。
- 業務に必要な国家資格、民間資格の資格保持者に、資格手当支給制度を制定し手当を支給しています。
【情報格差の解消による豊かな社会の実現】
- 老若男女を問わずICT(情報通信技術)の利活用による情報化社会の実現に貢献します。
【ハラスメント禁止】
- セクハラ、マタハラ、パワハラ等のハラスメントを防ぐ、ルール・教育・相談体制を整備しています。
「 事業活動 」
視点2:地域経済の発展と社会インフラとしての取り組み
株式会社サトウは、永年培ってきたノウハウと課題解決力により、お客さまのニーズへの対応や地域社会の課題の解決のお手伝いをすることで、永続的、安定的な地域経済の発展および社会のインフラとして貢献します。
【環境を配慮した製品等の取り扱い】
- 耐震性能の見える化と認定工法を遵守した地震に強い製品づくりを実践し、安心・安全な住まいを増やすことに取り組んでいます。
【3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進】
- より良い製品づくりを行い、廃棄物の削減に努めています。
- 無駄・過密な鉄筋を減らす等、資源を有効活用し、大切な資源を守ります。
- 製品の廃棄ロスの削減に努め、資源を有効に使用しています。
- 端材の有効活用や不適合品の再利用をすることで、ゴミになる物を減らす努力をしています。
- 適正な廃棄物の管理及び処理に取り組んでいます。
【排出CO2削減への取り組み】
- 配送一元化等、無駄な配車はせず、エコ運転に努め、排出CO2削減を図っています。
- ペーパーレス化に取り組んでいます。
【省エネへの取り組み】
- 省エネルギーを通じて環境に配慮した社会の実現に貢献しています。
- 製造エネルギーや待機電力の削減に取り組んでいます。
「 地球環境 」
視点3:魅力ある街づくりと環境活動への取り組み
株式会社サトウは、2001(平成13)年11月のISO14001認証取得以来、地球環境に配慮した企業を目指し『かけがえのない地球環境を健全で恵み豊かなまま、次の世代に引き継ぐ』を念頭に、既に20年以上に亘り継続して環境に配慮した事業活動に取り組んでおり、継続して地域の環境保全に貢献します。
【自然エネルギーの発電、省エネ対策】
- 埼玉工場、静岡工場で、再生可能エネルギー産出(太陽光発電)事業を行っています。
- 室温管理、緑のカーテン等、消費電力の削減に取り組んでいます。
【社会貢献活動】
- 本社1階にギャラリーを開設し、展示会場やサロンとして提供する他、もうもう広場2階に貸しスペースを開設し、商店街の活発化や芸術文化の振興に努めています。
- 静岡県東部での水害事故発生の際に、除菌洗浄剤を沼津市へ寄贈しました。
【環境マネジメントシステム】
- ISO14001を取得し、20年以上、維持・更新しています。